ウィルだよ!

ウィルだよ!

2014年8月27日水曜日

まず、知ろうとすること

今日の往診は、大学時代の友人の獣医師が見学に来てくれました。

どんな様子で往診や鍼灸をしているのか、ちゃっかり保定(どうぶつも人もケガをしないようにどうぶつを支えること)も手伝ってもらいながら、見てもらいました。
初めてにも関わらず、すっかり飼い主さまたちとも馴染んでいてさすがです!(^∇^)
快く迎えてくださったご家族と患者さまにも感謝です。
ありがとうございました。

「こんなことをやってる人がいるんだなぁ」とか、「こんな方法もあるんだ」とか、
いつもいる世界から一歩出てみると、一気に視点が自由になったりするんですね。
自分の中でこだわっていたことが実はそれほど大きな問題ではなかったり、
逆に自分が大事にしたいことがわかってきたり、頭の中がミックスされてから次第に整理されていく感じです。

まずは見ること、知ること。
そこから自分で取捨選択していけば良いのかな、と思えるようになってきました。


さて昨日は、ドッグトレーニングスクール主催のセミナーに参加してきました。

スウェーデンのドッグトレーナーで動物行動クリニックを運営されているヴィベケ・S・リーセさんと、スウェーデン在住の動物レポーターでドッグトレーニングの本の翻訳などもされている藤田りか子さんが講師でした。

犬の「気質」…簡単に言うと、遺伝する性格(厳密には違いますが)について、
スウェーデンでどのようにテストが行われているかや、犬がストレスを感じるとどのような行動が現れるかなど、日々の診療にもすぐに活かせそうな内容でした。面白かったです!

そういえば、昨日初めて診察させていただいたチワワさんも、初めは身体がカチンコチンで緊張し、突然、噛んできたりしましたが、鍼灸をするうちに、みるみる目がとろ~んとして体も緩んできてくれました。
わかりにくかったけれど、はじめは、こわい!というシグナルをガンガン出していたんですね。
病院や診察台の上での恐怖心や、そこからくる攻撃行動は、今までたくさんどうぶつにとっての恐い思いをしてきて、もし良いことがひとつもないような状態だったら、当然のことでしょう。
それをどのように緩ませてあげるか、日々模索中です。

セミナーを聴いて、
犬の気質について理解することの大切さを痛感しました。
その犬種がどんな仕事をするためにつくられてきたのか理解することは、私たちが今お家で一緒に暮らしている犬たちの行動をより良く理解することにつながります。

例えばレトリーバーだったら?テリアだったら?
犬種によって、例えばおやつに対する熱心さも変わってきたりします。
人が問題だと思っている犬の行動も、犬としては当然ということもたくさんありますね。


人もどうぶつも楽しく暮らせるように、今お家にいるどうぶつたちのこと、もう少し深く知ってみましょう。きっともっと好きになると思います!



0 件のコメント:

コメントを投稿