ウィルだよ!

ウィルだよ!

2016年9月23日金曜日

元気でも 元気でなくても

こんにちは!

9月ももう終わりに近づいていますね。。
少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。
季節の変わり目で、体調を崩すワンちゃん猫ちゃんもいます。
季候の影響を受けるのは動物も人も同じですね・・・

ちなみに、私も、8月末からえらくひどい状態が続きました・・・(苦笑)

まず、親知らずの抜歯後の治りが悪く、痛いのなんのって・・・
2年前にも 上下同時に抜く大工事(?)を経験していますが
今回は、おそらく疲れで自分のコンディションが悪かったのと、
術後休まず仕事で話し続けてしまったこと(口を使うので傷口に良くない)が影響したようです。

さらに、歯が良くなってきたと思ったら、夫と二人で原因不明の胃腸炎にかかり、
初めて夫婦そろっての体調不良でクリニックを午後から閉めることになってしまいました。。。
食あたりか、何なのか。よくわからないけれどとにかく気持ち悪い!!水飲んでも吐く!そんな状態・・・
ご予約をずらしてくださった方々、ご迷惑をおかけいたしました。。

さらにさらに、娘が6日間高熱で夜看病&自分にも風邪うつる、と免疫力が回復する間もなく次々と邪気に侵されてしまい、今も若干フラフラしています(苦笑)

中医学(中国医学)では、自分の体内環境が調っていれば、外から入ってこようとする邪気を入れないようにすることができると考えます。

今回は
自分のからだの「だるさ」を抱えたまま、抜歯するというストレスを受けてしまったために、通常なら影響しない部分まで具合が悪くなってしまったのだと思います。
「未病(みびょう)」という状態だったのだと思います。

ワンちゃん・猫ちゃんでも、検査上は特別問題がなさそうでも
「なんとなく元気がない」「どこかわからないけれど痛そう」ということがありますよね。
(人でも、検査上は問題がなくても、自覚症状はある場合ってありますよね)
それは、この「未病」なのだと考えられます。

中医学では、からだとこころはもともとひとつ、「心身合一」という考え方なので、
からだの元気がなくなると、心も元気がなくなります。

私も、今回は持続的にとても痛い・だるい状態が続いていたので、
どんなに前向きになろうとしても、心の元気もなくなってしまっていました。
休みたいけれど、休めない。
元気をださなきゃいけないのに、元気がでない。悪循環。

そうしているうちに、心の元気がないと、どんどんマイナス思考になっていきます。

自分は何にもできていないんじゃないか、
育児も仕事も中途半端なんじゃないか…
と、ちょっと引きこもりたい気持ちになりました。

患者さん、飼い主さんと接している時は、気を張っているのでしっかりしゃべれて(?たぶん・・)いても、
ふと気が抜けるとからっぽのような虚しさに襲われてしまう。

こういうときって、出口がないんですよね。

こんな状態になって、どうしようもない自分と向き合うと、
そういえば、こんな状態には昔からちょこちょこなっていたなと思いだしました。

私は、朝がとても苦手で、毎日同じように通学したり、通勤したりするのが苦痛でした。
大学のときは、遅刻しないで一限目からちゃんと出られた方が珍しかったかもしれないくらい、
「毎日同じように」ができないことにいら立ち、苦しいと感じていました。
どうしたら、みんなそんなに淡々と毎日同じことを苦なく繰り返せるのだろう、とうらやましく思っていました。

私の周りにも、同じような人たちが多かったような気がします。(類友ってやつですかね)

そんなとき、中医学と出会って、「気」が流れること、滞ること、いろいろなことを知って、
自分のことも、まわりのことも、少しずつ理解できるようになっていった気がします。

私たちは、自然の中に生きているから、自然の影響を受けるのです。
調子の良いときも悪いときもある。
はっきりした理由はわからないけれど、元気が出ないときもある。

今までの時代は、白黒ハッキリさせよう、大事なのはスピードだ、という時代だったと思います。

これからは、違うと思います。


最近、飼い主様に貸していただいた本で、とても納得のいく部分があったので、紹介させていただきます。
前野隆司著 「無意識の整え方」 という本です。

本の中の対談の中で、稲葉先生という医師の方が、からだや病気の捉え方について語られています。
先生は、
病気が治るか治らないかが本質なのではなく、全体としての調和こそが本質である
バランスが崩れたとき、以前とまったく同じ状態に戻る、というよりも、別の新しい平衡状態へと移行する。そっちの方が「治る」プロセスの実態に近い
とおっしゃっています。
西洋医学は確かに役に立つ。(この先生も、東大大学病院の心臓外科の先生ですから、西洋医学のスペシャリストですよね。それでも東洋医学や歴史などにもとてもお詳しい。すごい!)
ただ、それだけに偏って、個々にもつ自然治癒力などを軽視してはいけないと。

面白いので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
ご紹介くださった飼い主様にも感謝です!ありがとうございます^^


なるほど、こういう風に考えたら、
皆同じ治療法で必ずしも良くならないのも納得できるし、それぞれが持っているもの(体質、性格、ライフスタイルなどなど)をみていかないと、本当の調和の状態には戻れない、そして、それらは人それぞれ動物それぞれで違うのだということがわかります。

だから私たちは、健康なときはそれを伸ばせるように調節していき、不調なときにはまたその時の調節(お薬だったり、運動だったり、ただひたすら寝るだったり)が必要なんですね。

私はたくさんのことを、娘からも動物たちからも教えてもらっています。

生きるって何、老いるって何、すごく不思議で、でも、それはこわいことではない。

元気がないときも、老いても、大好きだよ!って伝えてあげられたら良いですよね。

私も、一休みしようと思います(^^)そして、深呼吸です。


体調が戻ってきたので、10月からのキャンペーンも、準備していきます!
(本当は9月から始めようと思っていたのにすっかり遅くなってしまいました~~)
いろいろ、患者さんたちの役に立てるかな?ということを、企画中です^ ^




















お熱から復活して、元気になったよ♪